◇ 工務店のInstagram運用のコツ ◇
Instagramの特徴は画像や動画など視覚で楽しむことができること。
近年はハッシュタグ検索で情報収集にもInstagramは使われています。
「インスタ映え」という言葉があるように、良い写真には多くのアクセスがり広告効果も期待できるInstagramには運用するメリットがたくさんあります。
今回は工務店がInstagramをどのように使ったらよいのか、Instagram運用のコツをご紹介します。
Instagramは画像や動画など視覚で楽しむことに特化しているSNSです。
視覚的にメッセージを伝えることができ、また「インスタ映え」という言葉があることから、近年では新しくオープンするお店はインスタ映えを意識した商品や内装のお店が増えています。
Instagramのユーザーは自分の好きなものや興味のあるものの情報をみつけるためにInstagramを利用します。
そしてその情報検索にはハッシュタグを使います。
Twitterでもハッシュタグを使いますが、Instagramでのハッシュタグの利用は活発でInstagram独自の文化となっています。
ハッシュタグとは検索用のキーワードのことで、キーワードに「#」をつけて記事を投稿することでユーザーに検索されます。
このハッシュタグ検索でユーザーは好きなショップの情報や旅先での情報など自分の興味ある情報を得ることができます。
そしてこの情報検索の結果、購買行動につながるケースも多いため企業は自社の製品の魅力を伝えるためにInstagramを運用しているのです。
Instagramは画像や動画など視覚で楽しむSNSなので、工務店の最大のメリットは施工事例の写真などを通して自社の魅力をお客さまに伝えやすいことです。
認知度拡大
工務店は、まずお客さまに自社を認知してもらうことが必要です。
認知度拡大には、広告やチラシなどがあります。
もちろんこれらも効果はありますが、SNSの発達とともに効果がうすれてきているのも事実です。
Instagramの運用は自社の認知度拡大につながります。
ブランディング効果
ブランディングとはブランドを作るための様々な活動のこと。
ブランドとは他社の商品と区別するための要素です。
自社はどんな会社なのか、強みやポジションを明確化することで「他社との違い」をInstagramで情報発信することで明確化できます。
信頼感
発信している情報はそのまま自社のブランドイメージになります。
お客さまにとって、役に立つ、素敵、便利など有益な情報を発信することで自社への信頼感が高まります
ターゲットを決める
どんな人にお客様になってもらいたいのかを考えます。
家族構成、年齢、職業、年収、趣味、居住地などを明確にしターゲットを設定します。
より具体的なペルソナを設定すれば発信する内容がブレることなく質が高まります。
コンセプトを決める
ターゲットが決まったら、そのターゲットが好みそうなコンセプトを決めましょう。
コンセプトを決め画像や動画のテイストを統一することは、ユーザーのエンゲージメントやフォロワー数を増やすことにつながります。
コンセプトの統一がないアカウントは、テイストがころころ変わってい、そのため自分には合わないとユーザーに判断され、せっかくフォローしてくれたフォロワーが離れていく原因にもなります。
継続する
SNSは継続が大事です。
曜日や時間を決めて定期的に発信しましょう。
お客さまにとって魅力的な発信を継続することにより、自社のファンの育成やお客さまの声をきくことができ、集客、商品開発、サービスの改善につながります。
Instagramは視覚で楽しむため見た目が重要です。
見た目とはキレイな写真ではなく、役に立つ、もっと見たい、お客さまにどのようなサービスを提供できるかということです。
ターゲットであるリフォームを検討しているお客さまにとって理想的なイメージを発信するようにしましょう。
またリフォームに関する知識など伝えることにより、お客さまの信頼度も高まります。
リフォームを検討しているお客さまにInstagramを見てもらうことで、リフォームのイメージを膨らみ自社のファンになっていただけます。
SNSはお客さまとのコミュニケーションツールです。
発信するだけではなく、コメントの返信もルールを決めて取り組み、上手にInstagramを運用し集客につなげましょう。
弊社は建設業特化型のホームページ制作会社です。
ホームページ運営のお困りごとや、リニューアルの相談などありましたら、ぜひ弊社までご相談ください!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024.11.20建築業界で顧客を引き寄せるホームページの秘訣
- 2024.11.18建築業者のためのホームページ作成ガイド
- 2024.11.15建築業者必見!ホームページ制作で差をつける3つのポイント
- 2024.11.13建築業の未来を見据えたホームページ制作のトレンド