ホームページはリフォーム業者にとっての”顔”とも言えますが、“ホームページ”や“WEBサイト”と聞くと、
「知らない用語ばかりでイマイチよく分からない…」
「ちょっと気が引けてしまう…」
と言った印象を持つ方も少なくないのではないでしょうか。
今回のコラムでは、皆さんの会社の”顔”を最も魅力的に見せるため、ホームページ制作の基本的な流れと、よく使われる専門用語を解説します。
ホームページ作成を検討するリフォーム業者の皆さんはぜひ参考にしてみてください
ホームページは、今や多くのリフォーム業者にとって、お客様への情報発信や業績拡大の鍵となっています。それを成功させるためには、ホームページの作成工程を理解し進めていくことが非常に重要ですので、こちらの目次ではホームページ作成の基本的なステップを、わかりやすくまとめました。
1. プランニング
まずは、ホームページを作成する目的やターゲットを明確にします。信頼度アップ、新規顧客獲得、採用強化、など、それぞれの目的に合わせて計画を進めます。
2. デザインの検討と掲載内容の準備
ホームページの見た目は、訪問者の第一印象を決定づけます。
リフォーム技術の高さやデザイン力の高さをアピールするためには、センスが良くクオリティの高いデザインが求められます。
そして、魅力的な事例等の写真、お客様の声など、訪問者が興味を持ちやすいコンテンツを洗い出し、準備します。
この際に、SEO対策(検索エンジンの評価)を意識し、ターゲット層に響くキーワードを盛り込んだ文章を作成することも忘れずに。
3. ホームページの構築
「2.」において、ホームページの“見た目”と“中身”が確定したら、実際に「動く」ホームページの構築作業が始まります。
4. テストと修正
ホームページの構築が完了したら、さまざまなデバイスやブラウザにおける表示テストを行います。
ボタンを押してページが移動するかや、誤字脱字、表示エラーなどをチェックし、必要箇所を修正します。
5. 公開と運用開始
修正が完了したら、実際にホームページを公開します。
その後は定期的にコンテンツの更新や分析を通じて、ホームページへの訪問者の動向や反応を把握します。
これにより、サイトのパフォーマンスを継続的に向上させることができます。
以上が基本的なホームページ作成の流れです。ぜひこちらを参考にポイントをつかんでください。
ホームページを含むWEB業界には専門用語が多くあります。
それぞれの言葉をあらかじめ知っておくことでストレスなくスムーズに作成ステップを進んでいくことができますので、ぜひこちらの目次でご紹介するホームページ作成基本用語について、理解を深めてください。
■ドメイン
ホームページのアドレス(URL)の基本部分を指します。ドメイン=インターネット上の「自社の住所」と考えるとわかりやすでしょう。
■ホスティング
ウェブサイトのデータを保存するための「サーバー」をレンタルすることを指します。
さまざまな会社がレンタルサーバーを提供しており、安定性や速度、セキュリティ面をバランスよくクリアしているサービスが良いでしょう。
■CMS(コンテンツマネジメントシステム)
文章や、写真、動画、などのコンテンツを、専門知識なしで簡単に管理・更新できるシステムです。代表的なものが現在主流のWordPressなど。
施工事例やブログ、コラムの更新を社内のスタッフが簡単にアップできるような環境が整えられます。
■SEO(エスイーオー)=検索エンジン最適化
GoogleやYahoo!などの検索エンジンにおいて、検索時に上位表示される評価を得られるようにウェブページを最適化する施策です。
ホームページの効果を最大化するために必要不可欠な取り組みです。
■レスポンシブデザイン
スマートフォン、タブレット、PCなど、異なるデバイスで閲覧した場合でも、ホームページのデザインが崩れないよう、それぞれの端末に合わせて表示させる技術です。
■ユーザビリティ
ユーザーがウェブサイトを簡単に効率的に閲覧できることを指します。ユーザビリティの高さはホームページから得る満足度にも直結しています。
■コンテンツ
ホームページの内容・中身のことを「コンテンツ」といいます。
この言葉は、「コンテンツを作り込む」「コンテンツを整理する」「コンテンツマーケティングを行う」といった表現で多くの場面で登場します。
これらの用語は、ホームページ制作において基本的なものばかりですが、知っておくことでスムーズな制作プロセスと、より効果的なホームページ運用が可能になります。
リフォーム業者としてホームページを持つ際、これらの用語を知っていると、よりスムーズにプランニングが進むはずです。
リフォーム業者としての差別化を図るためのホームページのポイント
リフォーム業界は競合が多いからこそ、ホームページに求心力を持たせることが非常に大切です。
すなわち、どうすればお客様から選ばれるかを熟考して作成運営にあたることが大きく影響します。
こちらではそのためのホームページの作り方のポイントをご紹介します。
1. 実績をしっかり見せる
良い仕事の例をたくさん掲載して、部材や設備、デザインコンセプト等を詳しく説明しましょう。
その一つ一つの情報がリフォームを検討しているユーザーの検索に引っかかる種になるのです。
また、ビフォー・アフターの写真から変化を伝えること、そして施工を終えたお客様からの感想も信頼性確保に大きく役立ちます。
2. 専門知識を活かした情報を掲載する
リフォームに関して、ユーザーが気になっている、あるいはよく調べている情報を、ブログや役立つアドバイスといった記事形式のコンテンツとして、自分達の強みを生かした内容を掲載しましょう。
これにより、ユーザーに高い専門性を伝えられると共に、ホームページへの「入口」を増やし流入数を増やすきっかけにもなります。
3. 特定の地域やリフォームに焦点を当てたサービス紹介
例えば・・・
・「東京都 〇〇区」「埼玉県〇〇市」
・「マンションリノベーション」「団地リノベーション」「水廻りリフォーム」など
特定のエリアでの施工や、その地域に特化したリフォームの紹介を強調することで、特定のユーザー層に対し信頼性を与えることができます。
4. 分かりやすい動線表示
サイトを見ている人が次のステップに進みやすいような「動線」を明確に示しましょう。
たとえば「無料見積はこちら」や「問い合わせはこちらから」といった、行動を促すわかりやすい言葉が必要です。
このようにして、ホームページをただの「情報を出す場所」から「ビジネスに役立つ場所」に変えていきましょう。
リフォーム業者として成功するためには、ホームページでしっかりと競合との差をつける必要があります。
まとめ
ホームページ作成は、作って終わるプロジェクトではありません。
作成段階でのプランニング、そして公開後の継続的な努力と最新のトレンドへの対応がその効果に大きく影響します。
基本的なステップを一歩ずつ進め、効果を発揮できるホームページへと育てていきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024.11.20建築業界で顧客を引き寄せるホームページの秘訣
- 2024.11.18建築業者のためのホームページ作成ガイド
- 2024.11.15建築業者必見!ホームページ制作で差をつける3つのポイント
- 2024.11.13建築業の未来を見据えたホームページ制作のトレンド