どの業界にも言えることですが、ホームページ作成成功のポイントは、一言で言うと「ユーザー目線」。
そして建築業界においても、ユーザーのニーズを反映したホームページデザインとコンテンツが不可欠です。
ユーザーが求める情報や体験を提供することは、ウェブサイトの目的達成と満足度向上につながり、それが会社の信頼度や問い合わせへの流れへとつながっていきます。
このコラムでは、「ユーザー目線のホームページ」について、ホームページ作成のポイントなど具体的な内容をご紹介します。ユーザーの視点からウェブサイトを考え、成功に向けて重要なステップを進めていきましょう。
「ユーザー目線のホームページ」とは、ユーザーにとっての使いやすさ、見やすさ、情報の量や質に注目して作られたホームページです。これは、ホームページのデザイン、内容、操作方法、機能、そして全体的なユーザー体験が、訪問者にとって最良になるように整えられている状態を指します。
では実際に、ユーザー中心のホームページを作るときどんな点に気を付ければよいのかを考えましょう。
■ユーザー目線でのデザイン
ホームページのデザインは、ユーザーの視点で考え、使いやすさと見た目の良さを両立させることが大切です。訪問者が必要な情報や機能を簡単に見つけられるようなデザインにしましょう。
■使いやすい操作
ホームページのメニュー、リンク、ボタンは、ユーザーがサイト内をスムーズに移動できるように配置します。直感的な操作方法はユーザーにストレスを与えません。
■ユーザーにとって役立つ内容
ホームページの内容は、ユーザーが求める情報や読んで価値があると感じてもらえる内容を中心に提供します。これにより、自社のサイトから情報を得ようとする意欲が高まり、サイトに長く留まってくれるようになります。
■多様なデバイスに対応するデザイン
パソコン、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスで適切に表示されるようにしましょう。ま異なる画面サイズでもしっかりとキレイにホームページを見せる工夫は、ユーザーに有益な情報をまんべんなく伝えることに役立ち、閲覧時の満足度を高めます。
■ユーザーからの意見を取り入れた改善
ユーザーから意見を集め、ホームページを改善するプロセスも有効です。これにより、ユーザーの希望に応え、ホームページを継続的に良くしていくことができます。
ユーザー志向=ユーザー目線のホームページは、訪問者に皆さんの会社のホームページに価値を感じさせると共に会社への関心を高め、問い合わせ等次のステップに進んでもらうための基礎となります。
ユーザーの求めるものは様々で、ホームページの目的や状況によって変わりますが、一般的に以下の点が重要です。
・役立つ内容
ユーザーがインターネットで検索しホームページを訪れる理由は、役立つ情報や知りたい情報を得るためです。そのため、ユーザーにとって有益な、問題解決を可能とする価値のある内容を提供することが大切です。情報は正確で、読みやすく、理解しやすいものであることも重要です。
・使いやすいデザイン
ホームページのデザインは会社のイメージを伝える大切な要素ですが、ユーザーに良い印象を与え、かつ適切な色使いや整った配置など、使いやすさを高める工夫も必要です。
・ページ読み込みの速度
ページの読み込み速度は、ホームページの印象に大きく関わります。次ページへの移動(読み込み)に掛かる時間は2~3秒以内が理想とされており、読み込みが遅いとユーザーがホームページから離れる原因になってしまいます。
・安全なサイトであること
ユーザーはサイト閲覧や問い合わせフォーム等から個人情報を提供する際、その情報が安全に守られているかを心配しています。SSL証明書などの安全対策は不可欠ですね。
以上のように、ユーザーはホームページ上で「情報アクセスがスムーズ」で、「ストレスなく利用できる」ことの2つを主に望んでいます。
そのため、これらの要素をホームページ制作時に考慮することを忘れず、どの要素を優先するかはホームページ作成の目的や対象ユーザーによって決めていくようにしましょう。
ユーザー目線のホームページの作り方のポイント
ユーザー目線のウェブサイトは以下のステップで制作しましょう。
- ユーザーの期待とニーズの理解
ユーザーを知り尽くしましょう。アンケート、ユーザーテスト、ウェブアナリティクスを活用して、何を求め、何を望んでいるのかを把握します。
- ユーザーインターフェースの改善
ウェブサイトのメニューやレイアウトをユーザーフレンドリーにデザインしましょう。メニュー構造をシンプルにし、重要な情報にアクセスしやすくします。
- コンテンツ戦略の立案
ユーザーの関心に合わせたコンテンツを提供しましょう。ニーズに合致する情報を定期的にコラムやブログ等を通じて掲載し、ユーザーの関心を引きつける施策を行います。
- ユーザーエンゲージメントの向上
SNS等と連携して、掲載コンテンツにコメントやフィードバックをもらえるようにしましょう。ユーザーとの対話の場で会社への親近感を感じてもらうことができます。
- データ分析と改善を実施
Googleアナリティクスなどを利用してHPへの流入状況を把握し、ウェブサイトの動向を評価します。その結果に応じて必要な戦略やデザインの調整を図ります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ユーザー目線と聞くと、何から手を付けて良いのかわからず悩んでしまうこともあるかもしれません。
そのような場合は、まずは現在の自社ホームページの課題、そして今後改修していくにあたってのホームページの目的(集客なのか、採用教科なのか)をまずは改めて明確にしましょう。
そうすれば、自ずとターゲットが定まり、そのターゲット層に向けて一番見やすい、そして印象の良いデザインを考え、必要な情報は何かを考え、方向性を決めていくことができます。
弊社では新規のホームページ制作はもちろん、今後の目標・目的に応じた最適なホームページ作成をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024.10.11建築業のホームページ制作でよくある失敗とその対策
- 2024.10.09建築業界に特化したホームページ制作の秘訣
- 2024.10.07ホームページで建築業者のブランディングを強化する方法
- 2024.10.02成功する建設業ホームページのレイアウト選び