◇ SEO評価を上げるにはドメインパワーを上げよう! ◇
「ドメインパワー」という言葉を聞いたことありますか?
言葉の通り、そのサイトがどのくらいの強さを持っているのかを表す指標です。
同じWebページをAとBのWebサイトにそれぞれ公開した時、
Aは検索エンジンで上位表示されるのに、同じWebページなのにBでは表示されないといことがあります。
そればドメインパワーが影響しているのかもしれません。
今回は、ドメインパワーと検索エンジンとの関係についてまとめました。
ドメインパワーとはWebサイトがどのくらいの強さを持っているのかを表す指標です。
ドメインオーソリティと呼ばれることもあります。
ドメインパワーとは、検索エンジンから評価をどの程度得ているのかを表しています。
検索エンジンはWebサイトを構成しているそれぞれのページを評価していますが、Webサイト全体の評価も行っています。
ドメインパワーが強いとWebサイト全体の検索結果の順位が高くなります。
例えば、同じWebページをドメインパワーの違うWebサイトで公開した場合、ドメインパワーが強いサイトが検索エンジンで上位に表示されます。
そのことから検索エンジンで上位表示するためには、ドメインパワーを強くすることが重要なのです。
また、新しいドメインでWebサイトを公開した時、はじめはGoogleハネムーン効果(新規ドメインサイトが検索結果で一時的に優遇され、本来の評価よりも上位に表示される現象)がある場合もありますが、それ以降は評価が下がってしまいます。
それは公開初期のWebサイトのドメインパワーが低いためです。
以上のことからドメインパワーは検索エンジンで上位表示させるための重要なポイントとなります。
ドメインパワーはGoogleの公式指標ではありませんが、チェックツールを使って確認することができます。
代表的な2つをご紹介します。
MOZ
世界中のドメインパワーが確認できる無料ツールです。
アカウント登録が必要ですが、自サイトの分析や競合分析ができる便利なツールです。
パワーランクチェックツール
ドメインパワーの分析のみですが無料ツールです。
パワーランクチェックツールの利用は1日1回しか分析できないので注意が必要です。
AJID登録&メルマガ購読で1日3回まで利用できます
ドメインパワーは文字列やドメインの種類は関係ありません。
しかしそのWebサイトの内容がわかりやすいドメイン名にしなければいけません。
ユーザーが検索した時にWebサイトの内容がわかりやすいとアクセスされる可能性が高くなるからです。
では、ドメインパワーを評価する基準は何でしょうか?
検索エンジンのGoogleはユーザーにとって有益なコンテンツを高く評価します。
そのためドメインパワーを評価する基準はユーザーにとって有益なコンテンツを発信しているかどうかがポイントとなります。
・良質なコンテンツを増やす
良質なコンテンツはGoogleから評価されます。
良質なコンテンツとは、ユーザーにとって有益な情報かどうかということです。
Webサイトのテーマに関連したキーワードを使い、ユーザーが知りたい情報を網羅した記事を掲載します。
Webサイトの情報量を増やすことにより、キーワードも増えていくのでアクセスも広く集まるようになります。
・長期的な運営
ドメインパワーを高めるためには、長期的にWebサイトを運営することが重要です。
Webサイトをそのまま放置しているのでは意味はありません。
定期的にコンテンツを増やすことが重要です。
コンテンツを増やしWebサイトを運営することは検索エンジンからの評価になります。
・被リンクの獲得
被リンクとは、外部のWebサイトから自分のWebサイトに向けられたリンクのことです。
被リンクが多いWebサイトは他のWebサイトから有益なサイトであると思われているとGoogleは判断するため評価が高くなるのでドメインパワーがあがります。
Google検索で上位表示させるためにはドメインパワーがポイントになります。
良質なコンテンツがあっても、同じキーワードで検索した場合ドメインパワーが低いWebサイトは上位表示される可能性は低くなります。
しかしドメインパワーはすぐに上がりません。
長期的に考え、まずは良質なコンテンツを定期的に増やしていくことからスタートしてはいかがでしょうか?
弊社は建設業特化型のホームページ制作会社です。
ホームページ運営のお困りごとや、リニューアルの相談などありましたら、ぜひ弊社までご相談ください!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024.09.09ホームページを活用した建築業のマーケティング戦略
- 2024.06.26【塗装会社向け】 ホームページリニューアルの効果と正しい進め方
- 2024.06.20【塗装会社向け】 気になるホームページの制作費は3パターンに分かれる!
- 2024.06.06【塗装会社向け】 ホームページを持つメリットと作成の流れをわかりやすく解説